ヒートショックは冬場のお風呂やトイレなどで多い事故です。主に高齢者が起こしてしまう事故ですが発生してしまう原因で多いのは『温度差』です。暖かい場所から寒い場所へといった急激な温度の変化が体に影響を及ぼすのです。予防対策も詳しく解説するので参考にご覧ください!
ヒートショックとは?
温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動することによって、失神したり心筋梗塞や脳卒中といった血管の病気などを引き起こす健康被害のことです。
暖かい部屋から寒いトイレや浴室に移動すると、身体が温度変化にさらされて、血圧が変化し、失神や不整脈、脳卒中や心筋梗塞を起こし入浴中の溺死や急死につながることもあります。
特に高齢者に多く、冬場の入浴時はヒートショックが起こりやすいので十分な注意対策が必要です。消費者庁は、高齢者の浴槽内での事故が集中するのは11月~4月と発表しています。
Contents
ヒートショックを起こしやすい人の特徴は?
- 65歳以上の高齢者:元気な方でも生理機能の低下により体温維持や血圧の変動を起こしやすい状態です。
- 高血圧・糖尿病・肥満・喫煙・ストレス過多・高脂血症・高尿酸血症:心筋梗塞リスクや動脈硬化を引き起こす原因がある方。
- 浴室やトイレに暖房設備がない:リビングとの温度差が大きい場合、対応を取る必要があります。
- 熱い温度の入浴が好きな方:血圧が一気に上がり数分後急降下するので血管に負担がかかりすぎると非常に危険です。41度以下で浸かりましょう。
- 飲酒後に入浴する習慣がある:飲酒するとアルコール効果で血圧は下がりますが、入浴するとさらに血圧が下がるため危険な状態す。
入浴時のヒートショックを防ぐための対策は?
- 家族に声を掛けてからお風呂に入る:知らせておくことで異常があってもすぐに発見されやすくなります。
- 入浴前に脱衣所や浴室を温めておく:できるだけ温度差が発生しないように心掛けましょう。
- お風呂の温度は38度~41度で:心臓に負担がかかるので熱すぎない温度にしましょう
- 入浴前に水分補給をする:コップ1杯の水分を補給しましょう。
- 飲酒後の入浴は控える:血圧低下により溺死や意識障害のリスクが高まるため飲酒後の入浴は避けましょう。
- 入浴前に血圧を測る:血圧は自分の健康具合をチェックする指標にもなるので習慣的にチェックすると良いでしょう。
- 浴室に手すりを設置する:万が一、めまいやふらつきが起きた場合でも転倒を防ぐことが可能です。
トイレ時のヒートショックを防ぐための対策は?
- トイレ用の暖房と取り入れる:センサー付き小型暖房器具など選んでみると良いでしょう。
- 寝室をトイレの近くにする:トイレに行くまでの廊下で身体が冷える恐れがあります。寝室にポータブルトイレを設置するでもよいでしょう。
- 排便の際いきみ過ぎない:心臓への負担が重くなってしまうので要注意です。食物繊維を積極的に取り入れると良いでしょう。
ヒートショックの状態になってしまった時の対応は?
- まずは救急車を呼びましょう。浴槽のお湯を抜いて浴槽から可能であれば引き上げて下さい。
- 救急車を待っている間、脈や呼吸が確認できない場合は、応急処置(人工呼吸)を出来るだけ続けて下さい。
- 意識はあるが、ろれつが回らない、頭や胸に痛みがある場合も迷わず救急車を呼びましょう。
介護施設なら安心
介護施設では入浴介助を受けることができるため安心です。ヒートショックに気を付けた入浴をサポートしてくれるうえに万が一、ヒートショック状態になっても介護者がすぐそばにるので安心です。手すりや、バリアフリー設備も整っているので転倒等のリスクも大幅に減らすことが出来るでしょう。介護施設への入居も検討してみるのも良いでしょう。
有限会社まはえ下記のサービスを展開しております。
- 介護付有料老人ホームまはえ
- デイサービスセンターまはえ
- ショートステイまはえ
- まはえ瀬名花壇【小規模多機能型居宅介護事業所 高齢者向けサービス付き住宅 まはえのおうちケア(訪問介護)】
- まはえの訪問看護リハビリステーション
- 居宅介護支援事業所まはえ
tenki.jpではヒートショック予報を5種類のマークで表示しているので、参考にしてみてください(外部サイトへリンク)
コメントを残す