認知症の方が少人数で共同生活をしながら、認知症の進行を遅らせるための家事やレクレーションを介護職員と一緒に行いながら過ごすグループホーム。
この記事を読むことでグループホームはどんな仕事をし、どんなことがよく問題にされているのかを知ることができますし、その上でどうすればいいのか、どんなやりがいを感じることができるのかが理解できます。
グループホームは人数が少ないから仕事が楽かもしれない、なんて甘い考えで就職を考えてしまっている方は要注意です。
考えていた理想とは裏腹に、大変な思いをすることになってしまうかもしれません。そうならないためにも、今回はグループホーム職員によくある悩みから解決方法まで、詳しくご紹介します。
Contents
グループホームとは?
グループホームとは地域密着型サービスの一つです。
認知症の高齢者5~9人で1ユニットとし、ひとつの施設で最大2ユニットで定員とされる少人数制の住宅型介護サービス施設となっています。
グループホームでは介護職員が共同生活をしている利用者さんの介助をしながら、利用者さんと共に調理や掃除といった家事の支援を行い、認知症の進行緩和や自立的な生活を目指します。
グループホームの仕事内容一覧
グループホームでは利用者さんの日常生活をお手伝いすることが主な仕事です。
生活援助
グループホームでは利用者さんが自分でできることは自分でやれるように、介護士は手を出しすぎないようにしながら支援します。
共同生活のなかで、介護士と一緒に食事を作ったり買い物に行ったり、掃除をしたりします。
外出援助
利用者さんと一緒にスーパーへごはんの食材やおやつを買いに行ったり、お散歩をしたりなどの外出援助を行います。
身体介助(食事介助・排泄介助・入浴)
自力で食事を摂取できない方には、介護士が食事介助をします。
おむつ交換やトイレ誘導などの排泄介助や入浴の介助なども身体介助として行います。
健康管理
グループホームでは注射や点滴などの医療行為はほとんどありません。
介護士がバイタルのチェックや薬の管理といった健康管理を行います。
レクレーション
利用者さんの希望や体調を考慮したレクレーションを行います。
利用者さんと介護職員が一緒に体操やゲーム、手作業などを行います。
夜間の見守り
夜間は通常の見守りだけでなく、利用者さんの体位交換やオムツ交換などの作業もあり、随時コールに対応します。
ケアプランの作成
利用者さんとそのご家族の方に提供するケアサービスを考えます。
1ユニットに最低1名は計画作成担当者が配置されており、現場に入って調整しながら利用者さんとご家族、スタッフと連携してケアプランを作り上げます。
グループホーム職員のよくある悩み5つ
介護職全般においても同じような悩みがありますが、よく聞くグループホーム職員のよくある悩み5つを紹介します。
夜勤がしんどい
認知症の方が利用されるグループホームでは夜中に何度もコールされたりトイレ介助をしなければならないことが多く、スタッフの負担となっています。
なかなか眠らない方や暴れだす方などもいて、おちおち夜食も仮眠もできないことが続くことも多いです。
人間関係がしんどい
グループホームは家族同様の雰囲気で仕事ができるというメリットがありますが、スタッフは施設側の考えを押し付けられてしまってうまくいかないこともあるようです。
また、全員が家族のように親しくなるグループホームではどうしてもうまくいかない利用者さんともずっと顔を合わせることになり、利用者さんとスタッフの人間関係も難しいときがあります。
待遇が労働に見合わない
介護士は夜勤があったり拘束時間も長い、キツイ、きたない、危険という3Kの仕事の割りに給料が安い!という方も多くいます。
施設や地域によっても待遇が変わりますが、安い給料でも働きやすい職場であったり事情がある方はそれでも続けられているようです。
スタッフの給料がバラバラ
同じグループホーム内で働いていても、パートと正社員で給料がバラバラということもあります。
年功序列で正社員だから仕事をしていなくてもボーナスが入る人と、パートでほとんどの仕事をまかされて大変なのに安い給料しか払われない人など差が大きく出る施設もあります。
年末年始などの休みは基本なし
年末年始やゴールデンウィークといった休日は、介護士にとって休みがとれない方がほとんどです。
施設によって対応がまったく違い、有給をつかってとれる方もいれば、2連休とっただけで周りのスタッフからブーイングを受けるので休みが取りづらい、いままで連休や有給をとれたためしがないという方もいるようです。
実際に聞いた!グループホーム職員の大変なこと
グループホームで実際に働いている職員さんに、大変なことはどんなことかを聞いてみました。
食事を作るのが大変
グループホームでは利用者さんと一緒に料理をして認知症予防をしているところもありますが、利用者さんに料理ができる方がほとんどいないというところもあります。
グループホームで働かれている方のリアルな声では
「利用者さんそれぞれに合わせて荒刻み、ごく刻み、トロミ食など作り分けたりしていると調理に追われてしまい、フロアを見守ったりする余裕がありません。」
「メニューの考案から食材の買出し、調理まで全て職員がするので人手が足りないときは本当にキツキツです。」
「三食すべて家庭的な雰囲気を大切にするためすべて手作りという方針なので、料理ができない職員は陰口をたたかれてしまいます。」
などなど、食事作りでの苦労が多いようですね。
昼夜逆転がしんどい
入居者全員が認知症ということもあり、利用者さんの夜間の不眠や昼寝が増えて昼夜逆転の不規則な睡眠に陥る利用者さんも多いようです。
そのような利用者さんが増えてしまうと
「睡眠不足から起こる不安感で興奮して攻撃的になり、暴言や暴力が出て介護するのが大変になります。」
「睡眠剤を飲むとふらつきもあり、ベットに入ってから朝までに起きてくるたびに10回以上トイレ介助しなければならず、しんどいです。」
「夜中に何度もコールされて、電気をつけて、体の位置を上げて、横に向けてと、不安からか要求が多くて、かまってくれといわんばかりなので大変です。」
などなど、昼夜逆転されている方の対応がとにかく大変なようです。
実際に聞いた!グループホーム職員のやりがいとは?
介護で大変なことが多くても、やはりグループホームはやりがいを感じることのできるお仕事です。
そこで、グループホームで働いている職員さんにやりがいは何かを聞いてみました。
誰かの役に立っていると実感できる
グループホームでは利用者さんひとりひとりの要望を聞くことができ、人間関係も密になってアットホームな雰囲気で介護をすることができます。
「ひとりひとりに寄り添って介護し、利用者さんの笑顔が見られるからこそ本当にその人の役に立っているんだな、としみじみ実感することができて、やりがいにつながります。」
「利用者さんに「いつもお世話になって申し訳ない」「ありがとう」といった言葉をいただき、本当にやりがいと喜びを実感します。」
誰かの役に立っているということをじかに感じられる時こそ、やりがいを感じるそうです。
医療行為の勉強にもなった
グループホームは原則、医療行為を行わないということになっているので施設によって看護師がいるところもいないところもあり、看護師がいなければ通常医療行為はできません。
しかし、介護福祉士でも条件を満たしていれば喀痰吸引と経管栄養の二つの医療行為は医師や看護師の指示のもとに医療的ケアをすることができます。
ただし医療的ケアの学習が必須でなかった2015年よりも前に介護福祉士の資格を取得している人は喀痰吸引等研修を受講しなければなりません。
「仕事で必要な場面も出てくるかと思い、また施設側の要望もあり研修を受けました。実際にやってみると医療行為の勉強にもなりましたし、利用者さんも看護師ではなくいつも一緒にいる職員がするのでとても安心してもらえます。」
というグループ職員さんもいらっしゃいました。
ファミリー感が楽しい
少人数でみんなが近い距離感で関わるグループホームだからこそ、家族感があって楽しく働く事ができます。
「一緒にごはんを作る時など家族のように接する事ができて、短期記憶しかない利用者さんなのに「自分が作った」「おいしくできたね」とおっしゃることがありとてもうれしくなります。」
「感情を表すのが難しい方が笑ってくれたり、介護をしている中でみなさんと一緒に笑って過ごせることが本当にうれしいし楽しいです。」
というように、介護で大変な面があっても利用者さんが楽しんでくれたり喜んでくれたりすることで大きなやりがいを感じることができるようです。
悩みの解決策3つ
やりがいのあるグループホーム職員だからこそ、働きづらくなったり悩みが出てきてしまったときはこちらの解決策を参考にしてみてください。
働く前に介護レベルを事前に確認する
グループホームは施設によって要介護度の高い人が集まっているところや低い人が集まっているところなど、それぞれで利用者さんの介護レベルが違います。
面接を受ける場合、介護経験のあまりない方や認知症患者と接することになれていない方はいきなり介護レベルの高い人が集まっている施設に入ってしまうと、戸惑うことが多くなってしまいます。
施設によって介護や医療のサポートが手厚いところもありますが、小さな施設では大きな責任を抱えてしまい、うまくいかなくなってしまう事も考えられます。
働く前にその施設の利用者さんの介護レベルはどれぐらいの方々が集まっているのかなどをきちんと確認しておきましょう。
最低でも3ヶ月は続けてみる
どこの施設でも、はじめて最初の3ヶ月ほどはうまくいかないことが重なり、やめたくなってしまうことも多いです。
しかし、仕事の手順ややるべきこと、覚えることがたくさんあるのではじめのうちはうまくいかなかったり余裕もまったくない!というのは普通です。
そんな時も乗り越えながら半年ほど経ってしまえば、仕事にも余裕ができて小さなこともやっと見えてくるようになるものです。
できない自分を責めているばかりでなく、最低3ヶ月はがんばってみることを目標にするといいかもしれません。
余裕を感じられるようになってからこそ、介護のおもしろみがやっと実感できるものです。
それでもダメなら転職を考えよう
アットホームが売りのグループホームでも、利用者さんへの対応、スタッフ同士の連携、施設長とのすれちがいなどなど、問題はいろいろあります。
無理をして身体が限界になってしまうまでがんばるよりも、より良い環境の施設への転職も解決策のひとつとして考えておくことも必要です。
まとめ
- グループホームは利用者さんとより身近な関係で介護できる施設!
- それでも悩んだりうまくいかないこともあり、うまく解決することが大事
- 大変でも、利用者さんと一緒に笑いあえるやりがいのある場所!
グループホームは認知症の利用者さんが集まっている施設だけあり、大変なことや悩みがつきないこともあります。
しかし、自分のしている介護を「ありがとう」といってくれる、一緒に生活やコミュニケーションをしながら笑顔になれる、そんな素晴らしい魅力もあるのがグループホームです。
今回の記事がグループホームで働きたいと思っている方の参考に、少しでもお役にたてれば幸いです。
コメントを残す